夕星雑記帖
ゲームや趣味や日常を綴る雑記帖でございます♪
カテゴリー「趣味」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.05.15 [PR]
- 2014.04.12 何だか新たに勉強したいものが・・・
- 2013.10.13 今日のつぶやき・ぼやき(1)
- 2013.08.12 お疲れ様でした!!
- 2013.08.01 練習完了!!
- 2013.07.24 初めての
- 2013.07.23 登山と温泉
- 2013.07.22 万座山に
- 2013.07.16 高水三山
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何だか新たに勉強したいものが・・・
フィットネスジムに通うようになって1ヶ月・・・。
それなりに効果は出ていますが、一番は、ヨガをする事によって身体がとても柔らかくなってきた、という事ですね。
前なら絶対出来なかった、前後開脚が出来るようになってビックリしています。
※ローランジというポーズをしていた時、バランスを崩して両足が前後に開いたままぺたりと床に着いたのが主な原因(笑)
・・・で、ヨガを家でやる人の中には、アロマキャンドルを使う―なんて人もいるそうです。
ほほぅ、アロマキャンドルか―。
そう思ったら、ものすごくアロマセラピーが勉強したくなりました。
元々鼻が利くタイプで、匂いに対してはやや敏感なので、前々から興味があったのですが、今度本腰を入れて勉強したいなあ・・・なんて思っています。
個人的に好きな香りは、ラベンダーです。
中学の時、家族旅行でハーブ園に行った時の香りだからです。
香りは割と人間の脳にダイレクトに作用する五感の一つなので、香りと記憶というのはかなり強く連動しているといいますが、実感しています。
それなりに効果は出ていますが、一番は、ヨガをする事によって身体がとても柔らかくなってきた、という事ですね。
前なら絶対出来なかった、前後開脚が出来るようになってビックリしています。
※ローランジというポーズをしていた時、バランスを崩して両足が前後に開いたままぺたりと床に着いたのが主な原因(笑)
・・・で、ヨガを家でやる人の中には、アロマキャンドルを使う―なんて人もいるそうです。
ほほぅ、アロマキャンドルか―。
そう思ったら、ものすごくアロマセラピーが勉強したくなりました。
元々鼻が利くタイプで、匂いに対してはやや敏感なので、前々から興味があったのですが、今度本腰を入れて勉強したいなあ・・・なんて思っています。
個人的に好きな香りは、ラベンダーです。
中学の時、家族旅行でハーブ園に行った時の香りだからです。
香りは割と人間の脳にダイレクトに作用する五感の一つなので、香りと記憶というのはかなり強く連動しているといいますが、実感しています。
PR
今日のつぶやき・ぼやき(1)
半沢直樹が終わってしまったので、ちょっと日曜の夜が淋しいです。
ドラマを滅多に見ない私でも、あのドラマは楽しんでみていました。
※しかも前シリーズもようつべさんや動画サイトさんでチラチラ上がっている部分を観たりして。
丁度今、簿記や経営関連の資格の勉強をしているので、(勿論ドラマだし、脚色や誇張等されているのですが)なかなか興味深く、またちょっと参考になった所もあります♪
さて、簿記の試験は来月なんですが、2級の工業がなかなか進みません。
今週中に最低でもテキスト1周しないとエライ事\(^o^)/になりそうな予感!
ドラマを滅多に見ない私でも、あのドラマは楽しんでみていました。
※しかも前シリーズもようつべさんや動画サイトさんでチラチラ上がっている部分を観たりして。
丁度今、簿記や経営関連の資格の勉強をしているので、(勿論ドラマだし、脚色や誇張等されているのですが)なかなか興味深く、またちょっと参考になった所もあります♪
さて、簿記の試験は来月なんですが、2級の工業がなかなか進みません。
今週中に最低でもテキスト1周しないとエライ事\(^o^)/になりそうな予感!
お疲れ様でした!!
コミケ参加なさった皆様、お疲れ様でした!!
今年もまた私は行けませんでしたが、きっといい思い出になったと思います。
それにしても、連日すごい暑さですね。
暑さに負けてしまい、サイト運営と移転などの手続き、お知らせなどが延びてしまっていますorz
ホントすみません。
復活した癖に何やってんだ、私・・・。
とはいえ!!
実は私も地味に忙しかったりするんですよね。
人生初のゲスト寄稿で、漫画描いています・・・。
昨日、インクを原稿の上に盛大にひっくり返してしまい、途方に暮れてちょっと寝込んでいました(大袈裟・笑)
いつかやると思っていたらこの体たらく。
まあ気を取り直し、また1からやり直しです。
ラストは今月末なので今週と来週まとめてやる予定です。
早くしないと・・・。
今年もまた私は行けませんでしたが、きっといい思い出になったと思います。
それにしても、連日すごい暑さですね。
暑さに負けてしまい、サイト運営と移転などの手続き、お知らせなどが延びてしまっていますorz
ホントすみません。
復活した癖に何やってんだ、私・・・。
とはいえ!!
実は私も地味に忙しかったりするんですよね。
人生初のゲスト寄稿で、漫画描いています・・・。
昨日、インクを原稿の上に盛大にひっくり返してしまい、途方に暮れてちょっと寝込んでいました(大袈裟・笑)
いつかやると思っていたらこの体たらく。
まあ気を取り直し、また1からやり直しです。
ラストは今月末なので今週と来週まとめてやる予定です。
早くしないと・・・。
練習完了!!
先ほどやっと練習用の漫画が完成しました♪
この一週間ブログやサイトいじりが無かったのは、これが原因です(笑)
実はある御方のゲストに(半ば強引に)寄稿する事になっているのですが、きちんとした漫画を描いた(そして完成させる)事は無かったので初成功ですよ♪♪♪
いよいよ明日から本格的にスタートしなくては。
ちなみに締め切りは今月いっぱいとの事。
よ~し、頑張るぞ~~。
後、サイト移転ですが今月半ば頃を予定しております。
時期が来たら本格的にお知らせします。
この一週間ブログやサイトいじりが無かったのは、これが原因です(笑)
実はある御方のゲストに(半ば強引に)寄稿する事になっているのですが、きちんとした漫画を描いた(そして完成させる)事は無かったので初成功ですよ♪♪♪
いよいよ明日から本格的にスタートしなくては。
ちなみに締め切りは今月いっぱいとの事。
よ~し、頑張るぞ~~。
後、サイト移転ですが今月半ば頃を予定しております。
時期が来たら本格的にお知らせします。
登山と温泉
本日万座温泉から帰る途中、寄り道という事もあって、白根山にも登ってきました。
ついに2000メートル突破しました♪
富士山にまた一歩近づいた気がします。

ですが、すごかったんですよ、今日。
サイレントヒルみたいな霧が立ちこめていたんです。
山の頂上いっぱいに!

高原や高山の霧って本当神秘的で素敵です。
ところが、です!!
20分山頂で幻想的な霧の光景を見ていたら、突然明るくなって周りの山々が見えたんです!!
本当に一瞬!!
山って本当に気候や気温がコロコロ変わるのが醍醐味だと思います♪
ついに2000メートル突破しました♪
富士山にまた一歩近づいた気がします。
ですが、すごかったんですよ、今日。
サイレントヒルみたいな霧が立ちこめていたんです。
山の頂上いっぱいに!
高原や高山の霧って本当神秘的で素敵です。
ところが、です!!
20分山頂で幻想的な霧の光景を見ていたら、突然明るくなって周りの山々が見えたんです!!
本当に一瞬!!
山って本当に気候や気温がコロコロ変わるのが醍醐味だと思います♪
万座山に
本日、万座山の温泉にて皮膚病治療に勤しんでおります。
ここの温泉はアトピー等の皮膚炎に効果的と言われてます。胃腸病、腰痛、リウマチ、骨折にもいいと言われてます。
本当に、お薬みたいな温泉ですね。
今日、二度入浴いたしました。
前回、草津の温泉でひどい目に合ったので(硫黄濃度高いお湯で、もう全身腫れて、因幡の素兎状態)、心配していました。
入ってみたら、とても気持ち良くて、長湯してしまいました。
愛媛の道後温泉、長野の別所温泉に引き続き、私にマッチする温泉が見つかって良かったです。
今日は温泉宿に泊まり、明日帰宅予定です。
ここの温泉はアトピー等の皮膚炎に効果的と言われてます。胃腸病、腰痛、リウマチ、骨折にもいいと言われてます。
本当に、お薬みたいな温泉ですね。
今日、二度入浴いたしました。
前回、草津の温泉でひどい目に合ったので(硫黄濃度高いお湯で、もう全身腫れて、因幡の素兎状態)、心配していました。
入ってみたら、とても気持ち良くて、長湯してしまいました。
愛媛の道後温泉、長野の別所温泉に引き続き、私にマッチする温泉が見つかって良かったです。
今日は温泉宿に泊まり、明日帰宅予定です。
高水三山
こんばんは。脚が痛い香実です。
本日、三連休返上分の休暇をいただきましたので、リハビリと近々富士登頂を目指す為に高水三山に登ってきました。
登山を趣味の一つにしてもう6年になりますが、未だに高源寺~5合目までの道のりが苦しいです。
5合目以降は一気に楽になるのですが、それまでの疲労が積み重なった状態ではかなりキツいです。
実は昨年、この山に登っている途中、天然記念物に指定されているニホンカモシカを二度ほど見かけました。
最初「どッ」という重い音が響いたので、熊か猪が出たのかと吃驚しましたよ。
残念ながら今日は会えませんでした。
まあ、この連日の猛暑にまいっているかも知れませんが。
1時間半かかって高水山の山頂に到着。
その後さらに1時間かけて、岩茸石山山頂に到着。
ここでお昼ご飯です。
山登りの醍醐味は、この山頂でのお弁当だと思います♪
その後は、最後に残った惣岳山はスルーして下山。
今日は足のリハビリと、登山靴での登山の練習なので、無理して3つも登らなくてもいいという判断からです。
帰った後は、休憩して資格試験の勉強…をそこそこにサイトの手直しをちまちまとやっておりました。
色々と環境が整ってきた(ホームページビルダーの再取得、壊れた1代目ペンタブを買い換え、ついでにフォトショエレメンツ入手等)ので、またサイト運営を楽しく行いたい所です。
本日、三連休返上分の休暇をいただきましたので、リハビリと近々富士登頂を目指す為に高水三山に登ってきました。
登山を趣味の一つにしてもう6年になりますが、未だに高源寺~5合目までの道のりが苦しいです。
5合目以降は一気に楽になるのですが、それまでの疲労が積み重なった状態ではかなりキツいです。
実は昨年、この山に登っている途中、天然記念物に指定されているニホンカモシカを二度ほど見かけました。
最初「どッ」という重い音が響いたので、熊か猪が出たのかと吃驚しましたよ。
残念ながら今日は会えませんでした。
まあ、この連日の猛暑にまいっているかも知れませんが。
1時間半かかって高水山の山頂に到着。
その後さらに1時間かけて、岩茸石山山頂に到着。
ここでお昼ご飯です。
山登りの醍醐味は、この山頂でのお弁当だと思います♪
その後は、最後に残った惣岳山はスルーして下山。
今日は足のリハビリと、登山靴での登山の練習なので、無理して3つも登らなくてもいいという判断からです。
帰った後は、休憩して資格試験の勉強…をそこそこにサイトの手直しをちまちまとやっておりました。
色々と環境が整ってきた(ホームページビルダーの再取得、壊れた1代目ペンタブを買い換え、ついでにフォトショエレメンツ入手等)ので、またサイト運営を楽しく行いたい所です。